Nobukazu WAKABAYASHI

若林伸和 (わかばやしのぶかず)

神戸大学 大学院海事科学研究科 教授


練習船深江丸III で無線機を運用中

担当講義研究室略歴所属学会その他趣味


 情報工学者で航海学者.ソフトウェアシステムの開発と運用が専門. 学生時代,初めに電気工学も修めた. 日本におけるインターネットのもっとも初期の頃,UNIXワークステーションによる電子メールシステムの運用に携わり普及に貢献した. また主にC言語による実用システムの開発を続けてきた. 現在は,情報工学の手法を駆使して船舶の運航システムや制御システムの高度化について研究. 大学で講義をする傍ら練習船の教官(航海士,通信士)も務めた. 海上通信システムや海難事故の原因等についても研究している. さらに海洋探査のための船舶運航実務も経験. 無線の資格や大型船舶の各種免許(電子通信,航海,機関)を受有. 趣味は料理,お菓子作り,旅行(飛行機,鉄道の旅,カナダ西海岸),写真,音楽(楽器はトランペット,昭和の歌にも詳しい)など.

著書
若林伸和: "新訂 電波計器 −衛星測位とレーダー,AISを中心に−" , 成山堂書店,ISBN 978-4-425-43057-4(2023.5).
若林伸和: "詳説 航海計器 −六分儀からECDISまで−" , 成山堂書店,ISBN 978-4-425-43182-3(2021.3改定).
若林伸和: "舶用電気・情報基礎論 −航海計測・機関計測の基礎知識−" , 成山堂書店,ISBN 978-4-425-43171-7(2011.4).  → 正誤表


◇ 資格 ◇

5級海技士(機関)(2008.12)
   内燃機関6級海技士(機関)(2008.4)

3級海技士(航海)(2008.2)
   4級海技士(航海)(2006.7) ・  5級海技士(航海)(2005.5) ・  6級海技士(航海)(2004.7)

1級海技士(電子通信)(2005.3)
   2級海技士(電子通信)(2004.7)
1級小型船舶操縦士(2000.10)現: 1級+特殊 小型船舶操縦者免許 / 特定操縦免許
第1級海上無線通信士(2004.4)
   第2級海上無線通信士(2002.9) ・  第3級海上無線通信士(2001.11) ・  第1級海上特殊無線技士(2001.11)
第1級陸上無線技術士(2004.2)
   第2級陸上無線技術士(2002.8)
船舶局無線従事者証明(2002.7)
第2級アマチュア無線技士(2002.2)
   電信級アマチュア無線技士(1982.5) ・  電話級アマチュア無線技士(1979.5)
第1種情報処理技術者(1985.2)
   第2種情報処理技術者(1983.2)

担当講義 (海洋政策科学部)

情報基礎(学部1年 1Q)2021〜
情報科学2(海洋応用科学領域2年 2Q)2022〜
海のテクノロジー(海洋応用科学領域2年 1Q)2023〜
情報ネットワーク論(海洋応用科学領域3年 3Q4Q)2023〜

以前の担当講義 (神戸商船大学/神戸大学海事科学部)

電気電子工学 (専門科目・航海分野2年前期)2015〜   −−> 講義資料
航海電子基礎論 (専門科目・航海分野2年後期)2002〜   −−> 講義資料

海上通信システム (専門科目・海洋ロジスティクス学科3年後期)2006〜2014
船舶通信管理(航海分野3年)2005〜2011
航海学実験1(専門科目・航海分野3年前期)2002〜2014
航海学実験2(専門科目・航海分野3年後期)2006〜2012
海・船に親しむ(総合科目・学部全課程1年前期)2002〜   −−> 3日でできる基本ロープワーク

海洋観測システム論 (大学院 海事科学専攻・博士課程前期課程)2017〜   −−> 講義資料
航海情報通信システム論 (大学院 海事科学専攻・博士課程前期課程)2003〜2016

航海情報システム特論(大学院 海事科学専攻・博士課程後期課程)2004〜

過去の担当科目 (静岡大学工学部)


研 究 室

総合学術交流棟 6階 電子航法研究室 (神戸大学 深江キャンパス)

略 歴

兵庫県西宮市 生まれ

明石工業高等専門学校 電気工学科 卒業
電気通信大学 電子情報学科 卒業
電気通信大学大学院 電子情報学専攻修士課程 修了
大阪大学大学院 工学研究科通信工学専攻博士後期課程 修了

博士(工学)(大阪大学)

1992: 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 助手
1995: 静岡大学 工学部 システム工学科 助教授
1998.9〜1999.8: カナダ サイモンフレイザー大学 計算科学部 客員研究員(文部省在外研究員)
2001: 神戸商船大学 航海システム学講座 助教授
2003: 神戸大学 海事科学部 海洋情報科学講座 助教授(大学統合により転任)
2007: 神戸大学 大学院海事科学研究科 海事マネジメント科学講座 准教授(大学院重点化により配置換)
2011: 同 教授
2021: 神戸大学 海洋政策科学部 海洋応用科学領域(兼務)
現在に至る

コンピュータおよびネットワークの管理経験

所属学会

電気学会,日本航海学会,日本船舶海洋工学会,海洋調査技術学会,IEEE

その他

 (学外)
日本航海学会 第2回学生講演会 審査委員(2007.10.10)
電気学会 技能の情報化・訓練システム協同研究委員会委員(2007.6.25〜2009.6.30)
日本航海学会 国際交流委員会委員(2002.7.1〜2004.6.30)
日本航海学会 編集委員会委員(2002.7.1〜2004.6.30)
日本航海学会 事務局 編集幹事(2002.6.1〜2004.5.31)

日本航海学会 シンポジウム実行委員会委員・編集担当(2002.5.1〜2003.3.31)
第7回 日中航海学会学術交流会(2001.12.5〜7,東京商船大学) 実行委員(2001.8〜2001.12)

 (学内)
海事科学研究科 2017年度入学 航海マネジメントコース 学級指導教員(2017.4.1〜)
海洋底探査センター 副センター長・探査運用部門長(2015.4.1〜2015.9.30)
乗船実習科長(2015.4.1〜2015.9.30)
海事科学研究科 海技教育センター長(2013.10.1〜2015.9.30)
海事科学研究科 研究科長補佐(2013.10.1〜2015.9.30)
海事科学研究科 国際交流委員会 委員長(2013.4.1〜2013.10.31)
全学 留学生センター運営委員会委員(2012.5.1〜2013.3.31)
全学 留学生委員会委員(2012.5.1〜2013.3.31)
海事科学研究科 留学生担当教員(2012.4.1〜)
海事科学研究科 教学委員会委員(2012.4.1〜)
海事科学研究科 評価委員会委員(2010.4.1〜2012.3.31)
海事科学研究科 海技教育センター運営委員会委員(2010.4.1〜2017.3.31)
海事科学研究科 2009年度入学 海事マネジメント学科航海分野 学級指導教員(2009.4.1〜2013.9.30)
海事科学研究科 海技実習センター運営委員会委員(2008.4.1〜2010.3.31)
海事科学研究科 国際海事教育研究センター運営委員会委員(2007.4.1〜2009.3.31)
船上シンポジウム2005実行委員会委員(2004.12〜2005.2)
海事科学部 大学院委員会(博士課程後期課程・博士課程前期課程)委員(2004.4.1〜2007.3.31)
海事科学部 学術情報基盤委員会委員(2003.10.1〜2004.9.30)
大学院自然科学研究科 部局史編集委員会委員・博士後期課程海事科学専攻選出(2003.10.1〜)
神戸商船大学 51期航海学コース 学級指導教官/教員(2002.4.1〜2006.9.30)
神戸商船大学 発明委員会委員(2003.4.1〜2003.9.30)
神戸商船大学 海技実習センター運営委員会委員(2002.4.1〜2003.9.30)
神戸商船大学 情報処理センター教官 兼任(2002.4.1〜2003.9.30)
神戸商船大学 情報処理センター運営委員会委員(2002.1.10〜2003.9.30)

 (練習船関係)
附属練習船「深江丸」 通信長・次席一等航海士 兼任(2007.4.1〜2017.3.31)


趣 味

海外旅行(ヨーロッパ,とくにドイツ・オーストリアが好み)写真
カナダ(西海岸グレーター バンクーバー近郊)
スキー(まだ初心者です.カナダで始めてウイスラー仕込み)

計算機管理やネットワーク趣味ではありません (あくまで仕事です, 為)


(過去の紹介文)
螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号(2002.4) 研究トピックス
(静岡大学工学部)システム工学科案内冊子(Hello! Systems Engineering)のページ


講義資料


若林研究室 ホームページへ
航海海事系 ホームページへ

背景:ブランデンブルグ門(ベルリン)